国内たび 善光寺諸堂を巡り御朱印をいただくたび 牛に引かれて善光寺詣り 本堂 仁王門 「牛に引かれて善光寺詣り」は一生に一度は善光寺詣りという意味だと思ってましたが、公式サイトの「善光寺法話」を拝見してはじめて本当の説話を知りました。行く前に下調べしておい... 2021.01.11 国内たび御朱印たび
国内たび 笠森観音 日本で唯一の建築工法を学ぶたび 懸造りとは? 観音堂(正面から) 館山市の崖観音 そもそも懸造りとは何なんだろう?笠森観音が日本でここだけの四方懸造りと聞いてもピンときませんでしたが、境内に入って観音堂を見上げると・・・ じゅ... 2021.01.11 国内たび御朱印たび
国内たび 鋸山で地獄のぞきまでトレッキングたび 大仏様から千五百羅漢に 日本寺大仏 薬師瑠璃光如来 千五百羅漢 日本寺は約1300年前、聖武天皇の勅詔を受けて、行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所です。鋸山の南斜面10万坪余りを境内としており、... 2021.01.10 国内たび御朱印たび
国内たび 日蓮聖人の足跡をたどって御朱印たび じゅん子 鴨川市小湊は日蓮聖人の生まれたところなんだって!鴨川には日蓮宗の大本山の誕生寺と清澄寺があるから、両方ともにお参りして御朱印をいただきたいな。 まずは 大本山 清澄寺 清澄寺(せいちょう... 2020.12.31 国内たび御朱印たび
国内たび 香取神宮参道で厄落とし団子をいただくたび じゅん子 神話の時代から現代へと続く、霊験あらたかな香取神宮をご参拝した後に、亀甲堂さんの厄落とし団子を茶店で一服、お土産にもいただき大満足のたびでした! 香取神宮の神さま 高天原を治めていた天照... 2020.12.30 国内たび御朱印たび